ブログ

第3学期始業式

2021年1月8日 10時05分

 第3学期始業式の様子です。

 

〇 1年生の代表生徒による決意作文の発表

(主な内容)

 冬休み中のアンサンブルコンテストでは、緊張はしたが無我夢中で演奏していると仲間と音がぴったり合い、うれしさがこみ上げてきた。今後も一生懸命に部活動に取り組んでいきたい。

 3学期は、進路も視野に入れながら、計画的に行動し、学力も高めていきたい。また、4月からは後輩も入学してくるため、良き手本となれるよう、この3学期中に2年生や3年生から多くのことを学んでおきたい。

 さらに、考えて行動しながら、自分自身を磨いていくとともに、今まで以上に、仲間との生活を楽しんで、充実した3学期としたい。

 

〇 校長式辞

 皆さん、おはようございます。そして、新年明けましておめでとうございます。

 三学期がスタートしました。三学期は短い期間ではありますが、学年のまとめとして大きな意味を持っています。とりわけ三年生にとっては中学校生活最後の学期であり、大切な日々が続きます。悔いを残さないように力を出し切ってくれることを願っています。また、一・二年生も寒さはまだまだ続きますが、心と体を鍛えながら、学習面においても基礎固めをしっかりとしていきましょう。

 今日は新年にあたり、二つのことをお話します。

 一つ目は、「夢」についてです。皆さんの中には、「夢は?」と聞かれても「なかなか持てない」「まだ自分に合ったことがわからない」という人がいることでしょう。しかし、皆さんが自らの可能性を引き出す時、そのもととなるものはやはり夢や目標だと思います。

 愛媛県出身の小説家早坂尭さんは、作品の中で夢について次のように言っています。「米や魚より大切な食事は、何だと思う?それは夢です。夢がなくては、人は大きくなりません。心は、米や魚では大きくなりません。心を大きくするためには、夢を食べないといけません。夢は大きかろうと、小さかろうと構わない。その人に合った夢なら、たとえ小さくても、十分に必要な夢です。」皆さんには、新年を迎え、夢や目標を持つことの大切さを改めて考えてほしいと思っています。私たちの夢や目標は、月日が経つごとに変わっていくものかもしれません。しかし、その時々にする努力は決して無駄にはなりません。

 二つ目は、「習慣」についてです。習慣とは、普段からの行いが積み重なって身に付いていくものです。良い習慣もあれば良くない習慣もあります。習慣は、私たちの心に影響を及ぼし、人格や人柄にも関係をしてきます。そして、人が習慣を最も身に付けるのは、小中学生時代の少年期だそうです。

 中でも、「あいさつがしっかりできること」「時間を守ること」「身だしなみを整えること」「身の回りの整理整頓や清掃等がしっかりとできること」そういった基本的生活習慣は、人として、社会でよりよく生きていくためにとても大切です。私には、拓南中学校の自慢できる点がいくつかあります。中でも一番に思うのは、皆さんの「あいさつ」の習慣です。皆さんは、(「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と)しっかりと声を出しあいさつをしてくれます。そして、多くの人がその時に頭を下げて、相手を見てしてくれます。頭を下げて、相手をしっかりと見てできるあいさつは、感謝の心や謙虚な気持ちの表れだと思っています。心温まる拓南中学校の良き伝統でもあります。ぜひ地域の方々や来校される方々にも、より一層、このすばらしいあいさつを広げていってください。

 また、清掃活動に熱心に取り組んでいる人が多いこともうれしく思っています。清掃活動は、環境を整えるだけでなく、奉仕の心を育て、勤労の尊さを知ることにつながります。すべての人が清掃活動に真剣に取り組める学校。そういった学校を目指しましょう。

 2学期末に「生活習慣アンケート」の集計結果をもとにした、生活指導がありました。寝る時刻が遅いと、どうしても起きる時刻も遅くなり、朝の時間がなくなり朝食抜きになる。その「悪い連鎖(つながり)」を絶たないといけないとのことでした。また、寝るのが遅くなる原因は、ゲーム、スマホ等の使用時間が多いことではないかとの指摘もありました。ゲームやスマホなどを利用することが、決して悪いことではありません。皆さんが気分転換をしたり、友達や知人との大切なコミュケーションを図ったりするツールであることもよくわかります。しかし、心配をされている「依存症」までになり、皆さんの生活が支配されるようなことが決してあってはいけません。2018年、WHO(「世界保健機構)は、「依存症」を正式に病気として認めました。スマホ・ゲームのやり過ぎは、大きな社会問題となっています。ぜひ、皆さんには、適度な使用を心掛けてほしいと思っています。

 最後になりますが、新型コロナ感染症は、まだまだ大変厳しい状況が続いています。予防対策を徹底しなくてはいけません。「明けない夜はない、止まない雨はない。」と言われます。皆で助け合い、厳しい状況を乗り切っていきましょう。 今年も、皆さんが健やかに成長してくれることを心から願っています。以上で三学期始業式の式辞とします。

 

〇 後期生徒会役員の任命

〇 第3学期専門委員の任命

 

※ 裏方で支えてくれている放送委員のみなさんも3年生主体から2年生主体へと引き継ぎを行っていました。

 

 

 

寒さの中での登校

2021年1月8日 08時23分

 この冬一番の寒さの中での3学期初登校でしたが、生徒たちは元気にあいさつを交わし合い、楽しそうに会話をしながら登校してきました。

 本日は、まつやま・いじめ0の日でもあるので、正門や西門付近では生徒会執行部があいさつ運動を行っていました。

 本館1階には新年を祝う花が飾られています。

 今年も拓南中学校の生徒、教職員全員で頑張っていきます。

新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起について

2021年1月7日 17時35分

 愛媛県教育委員会、松山市教育委員会から、以下の注意喚起がありましたので、お知らせします。

 

 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。

 親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流であり、そのような会合等に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。しかし、感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、会合等へ参加したことによって、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。

 なお、出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。

 また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるようお願いします。

新年のあいさつ

2021年1月4日 10時50分

 保護者の皆様、地域の皆様、新年明けましておめでとうございます。

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症への対応が続いていますが、引き続き可能な活動を生徒と教職員が協力しながら進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

 本日4日、すでに生徒たちは活動を始めています。

1年間のお礼

2020年12月28日 09時16分

 今年1年は新型コロナウイルス感染症の影響により、校内外の行事が中止や延期、縮小となる中、生徒たちはできる限りの頑張りで、楽しく明るく学校生活を送ることができました。

 これも、支え励ましていただいた保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。

 来年もよろしくお願いします。

 地域の方にいただいた花です。ありがとうございました。

 

アンサンブルコンテスト中予地区大会 結果報告

2020年12月28日 08時53分

 残念ながら、県大会への出場は叶いませんでしたが、どのグループも頑張りました。

【結果】

 金管五重奏 銅賞

 クラリネット三重奏 銀賞

 サクソフォーン三重奏 銀賞

 金管四重奏 銀賞

 打楽器五重奏 銅賞

 

第2学期終業式

2020年12月25日 09時39分

 本日は、第2学期の終業式でした。

 

〇 2年生の代表生徒による2学期の振り返り作文の発表

 (主な内容)

 2学期は行事や部活動で自分自身を成長させる学期であった。

 体育大会では、仲間と協力し、努力を重ね、学年団体種目を頑張ったのが思い出である。

 合唱コンクールでは、指示をする立場なのになかなかうまく伝えられず未熟な自分に気付かされたが、みんなの支えでやり遂げられた。

 どちらの行事も結果としては出なかったが、努力、仲間との絆により、成長できた。

 部活動では、後輩への関わりがうまくできず、今まで3年生に頼ってきた自分に気付かされた。今は、あいさつや基礎練習に力を入れ、後輩たちと頑張っている。

 3学期は私たち2年生にとって3年生への0学期であると言われている。3年生から伝統を引き継ぐ最後の時間である。自分から率先して行動を心掛け、仲間と協力して努力を続け、充実した3学期としたい。

 

 

〇 校長式辞

 全校の皆さん、おはようございます。二学期が本日をもって終わります。

 新型コロナ感染症が心配される中で、無事に終業式を迎えることができたことを、生徒の皆さん、保護者の方々、そして先生方に感謝をしたいと思います。

 さて、皆さんは植物の「竹」を思い出して下さい。「松・竹・梅」の竹です。竹には、皆さんも知っているように、いくつかの節目があります。竹は、その節と節の間を伸ばしながら成長していきます。大量の雪や強い風が吹いた時、多くの木がその重さや風圧で折れてしまう中でも、竹にはその節があるからしなやかにしなり、大量の雪や強い風にも耐えることができるのだそうです。

 

 私たちの人生にもそれぞれ節目と呼べるものがいくつかあります。残念ながら今年、中止もしくは延期をされることとなった成人式はその代表的なものでしょう。入学や卒業、進級、就職なども節目といえるでしょう。そして、人々は、その節目を大切に考え、新たな希望を抱いたり、自らを奮い立たせたりしてきました。そして、周りの人々への感謝の気持ちを表してきました。今年は、日本のみならず世界中の人々が新型コロナ感染症の影響を受け、人類にとっての節目の年と言えるのかもしれません。私たちには、新しい生活様式が示され、娯楽やスポーツ、人との接触などに制限が設けられました。仕事の仕方や働き方にも大きな変化が生まれ、テレワークやリモートワークといった自宅や職場から離れたところで働くことも進められています。皆さんが社会に出るころには、さらに様々なことが大きく変わっていることでしょう。しかし、どのような変化にも、私たちは、竹のように「しなやかに」「粘り強く」生活し、生きていかなければならないと思います。  

 学校生活でも大きな影響を受けました。「冬休みのしおり」にも書きましたが、我慢し、悔しい思いをしました。しかし、皆さんは、めげずにそれぞれの行事や活動を温かく思い出深いものにしてきてくれました。中でも、3年生の皆さんは、最高学年として「拓南中学校」をよく引っ張ってくれました。3年生の誠実に物事に取り組む姿は、1.2年生を強く引き付けたことと思います。10月に実施された小学校と連携して行った職場体験学習のポスターセッションでは皆さんが小学生に懸命に学んだことを伝えようとする姿勢が他校の先生方からも多くの賞賛を得ました。また、延期されていた修学旅行も皆さんが自覚をしてくれる中で、無事に行くことができました。今、皆さんは、受験という大きな重圧を感じていることだと思います。進路実現に向けて、この冬休みは、これまでとは違う冬休みだと思います。あきらめず、また油断をせずに最善の努力を続けてくれることを期待しています。

 2年生の皆さん。皆さんは、中堅学年として学習や部活動によく頑張っています。市駅伝や生徒会選挙への立候補など前向きな姿勢をうれしく思っています。新チームで臨んだ新人戦でも、最後まであきらめず、プレーしてくれました。来学期には、少年の日に関する行事も予定されています。また、一年後には、進路選択もしなくてはいけません。稚心を去り、将来の目標に向けて、より一層、学力や社会性を身に付けていってほしいと思います。

 1年生の皆さん。皆さんはあと3か月もすれば後輩が入学してきます。入学式でお願いをした「笑顔と思いやりの言葉があふれる学年」に育っているでしょうか。皆さんは、元気で明るいあいさつができる学年であり、人を傷つけない、思いやりのある学年に育ち、学習や部活動などに、さらに積極的にチャレンジしてほしいと思っています。

 最後になりますが、これからも感染症予防にしっかりと努めましょう。今年は家庭で過ごす時間が長く、「家族の絆」がより見直された年でもありました。冬休みは、日頃できない家事の手伝いをすすんでしたり、ご家族をいたわったりすることも考えてみましょう。安全で穏やかな気持ちで過ごしてくれることを願っています。

 以上で、2学期終業式の式辞とします。

 

〇 生徒指導主事による冬休みの生活指導

(主な内容)

 一番大切なことは、一人一人が、自分や友達の命を大切にして過ごすということ。そのために、非行0事故0を目指してほしい。

・学校周辺には、細い道が多く、危険。年末年始は、車の運転もあわただしくなっている。そこで、自転車の乗り方や歩行者としてのマナーをしっかり守っていこう。

・不審者情報も2学期中によくあった。複数で登下校する、危険を感じたらすぐに近くのお店に助けを求める等、適切な対応をとってほしい。
・新型コロナウイルス感染症が心配な状況が続いている。不必要な外出は控えること。外出が必要な場合は、三密を避け、マスク着用や手洗いなどに心がけること。
・以前に話をした、「えひめの中学生の皆さんへ」から、もう一度、抜粋して伝える。

 「うわさや不確かな情報に流され、感染された方をはじめ、そのご家族の方や近隣の方々について、SNS等に心無い言葉を書き込んだり、デマや誤った情報を回したりすることは、人を傷付け、生活を奪い、生きる希望を失わせることにつながります。いじめや不当な差別、嫌がらせといった行為を、自分の周りで絶対に起こさせないという強い気持ちで立ち向かっていきましょう。」

・トラブルに巻き込まれないためにも、金銭がかかわる場所に行く場合は、保護者同伴が望ましい。

・公園の利用に関しては、他にも利用する人がいること。マナーを守って、迷惑にならないように利用すること。

・最後に、スマホやSNSの利用ついて、個人情報や誹謗中傷などを決して書き込まないようにしてほしい。家庭での使用のルールを決めて、困ったことがあったら、保護者等に相談すること。一人で抱え込まないこと。加害者にも被害者にもならないように気を付けて利用すること。
・命を大切にして、悩み事があれば、周り大人に相談する。学校でも、学級担任などをはじめ、先生方が相談にのる。ぜひ、相談してほしい。


  

 

 

 

 

アンサンブルコンテスト中予地区大会

2020年12月25日 07時13分

 吹奏楽部の皆さんが、26日(土)に行われるアンサンブルコンテスト中予地区大会に出場します。

 今大会は無観客で行われるため、聴きに行くことはできませんが、吹奏楽部の皆さん、練習の成果を十分に発揮してくださいね。

 拓南中生が各家庭からとなりますが、応援していますよ。

表彰伝達式・保健室指導・生徒集会

2020年12月24日 14時32分

 本日5校時にテレビ放送で、表彰伝達式・保健室指導・生徒集会を行いました。

 

1 表彰伝達式

・愛媛スポーツ・レクリエーション祭 柔道女子 第1位(2階級2名)
・愛媛県女子柔道体重別選手権大会 第2位(1名) 

・子規顕彰松山市小中校生俳句大会 特選(3名) 入選(4名)

・交通安全子供作文 愛媛県交通安全協会 入選(1名) 佳作(1名) 
・松山市読書感想画コンクール 最優秀(1名) 優良(2名)
・お口の健康優秀賞(37名)
・第2学期基礎テスト満点賞 多数

 

2 生活習慣アンケートの結果から(松山市全体のデータとの比較)

   ※ 黄色が松山市と比較して悪い状況

(主な指導内容)

 就寝時刻、睡眠時間、朝食、排便はすべてつながっています。寝る時刻が遅いと、どうしても起きる時刻が遅くなります。すると、朝の時間がなくなり朝食抜きになります。「時間がない」「朝食を食べていない」理由から排便ができなくなります。そのまま登校すると、午前中に様々な影響が現れます。例えば、エネルギー不足で頭がぼーっとして授業に集中できない。睡眠不足で眠い、頭が痛い、排便していないためおなかが痛くなったりします。

 これが、就寝時刻が遅いことで起きる悪い連鎖です。この連鎖を断ち切るには就寝時刻を早くするだと思います。寝る時間を左右するのは、家での過ごし方です。

 まずは就寝時刻を決め、必ず朝食をとるように心がけてください。また、ネット利用の時間も制限しましょう。特に、3年生は受験勉強がピークになります。健康的で充実した一日一日を送るためにも、しっかり自己管理しましょう。

 

3 生徒集会

(各委員会の2学期の反省)

(マナーアップ宣言)

 

 

オーロラ遊歩道整備

2020年12月23日 16時17分

 本日、放課後、福祉委員会の生徒たちが、オーロラ遊歩道にチューリップやビオラなどを植えに行きました。地域の皆さんと協力して、きれいに整備することができました。夜間のライトアップに続き、昼間もたくさんの花が楽しめる状況となり、オーロラ遊歩道がにぎやかになっています。