ブログ

オーロラ遊歩道美化活動

2021年3月3日 18時58分

 本日、福祉委員会のメンバーがオーロラ遊歩道に出向き、地域の方々と協力して、12月に植えた花の世話を行いました。肥料となる腐葉土を与えたり、草引きをしたりしました。最後には地域の皆さんといっしょに写真も撮りました。さて、写真の中には、花で何と書いてあるでしょう。確認してください。でも、写真よりも実際に見たほうがきれいですので、ぜひオーロラ遊歩道に行ってみてください。

これは何でしょう?

2021年3月2日 08時35分

 

 昨日から教室に設置した「CO2モニター」です。

 教室の換気は、室内の二酸化炭素や湿気、臭い、化学物質を排出し、室内の空気を清潔に保つとともに、新鮮な空気を常に確保するために必要です。コロナ禍でもあるため、教室内の換気には特に気を付けているところですが、このモニターは空気の汚れが数値化されて見える上、設定した基準を超えるとブザーが鳴るようになっています。有効に活用して、きれいな教室環境を保っていきます。

避難訓練(不審者対応)&シューター訓練

2021年3月1日 15時52分

 本日6校時の前半は、県警のスクールサポーターの方を講師に招いて、全校生徒で不審者対応の避難訓練を行いました。

 校内に不審者が入ったと想定した訓練です。教職員が協力しながら不審者に声をかけている間に、各教室を施錠しました。その後、興奮した不審者を応援にきた教職員が「さすまた」で取り押えました。

 一連の対応をビデオで撮影し、その映像を見ながら、放送でご指導をいただきました。生徒たちは、万が一に備えて真剣に集中して聴いていました。

  後半は、1年生のみですが、南校舎3階からシューターで避難する訓練を行いました。

 火災等で階段が使えないときのための訓練です。

 各クラスの代表者による訓練でしたが、身体ををうまく使って上手に避難することができていました。

安全な登下校のために

2021年2月26日 08時00分

 11号バイパスから拓南中学校へ出入りする道は幅が狭いうえに、多くの車が通っており、生徒たちは慎重に危険を回避しながら登下校しています。

 地域や行政の方々が、安全な登下校のために、改善に向けて協議していただきました。

 その結果、昨日、白線を少し内側に引き直して、生徒たちが歩くところを緑色に舗装していただきました。

 安全に登下校できるように改善していただき、ありがとうございました。

 今まで以上に安全に気を付けて、登下校していきます。

 

 

3月の行事計画

2021年2月25日 10時03分

3月の行事計画(←クリック)を掲載しました。ご確認ください。

今後の新型ウイルス感染症の状況等によっては、変更の可能性がありますので、その点はご理解ください。

学年末テスト開始

2021年2月24日 09時23分

 本日より3日間、学年末テストを行います。

 どの学年の生徒たちも学習の成果を発揮しようと集中して取り組んでいます。

 

教職員タブレット研修

2021年2月22日 07時14分

 各教室に一人一台のタブレットが整備されました。19日(金)の午後、市教育研修センターから講師の先生を招き、教職員向けの研修を行いました。タブレットを使ってできること、有効な活用方法等を実際にタブレットを操作しながら説明していただきました。今後、授業の中で活用の場面を増やして、より分かりやすい授業を進めていきます。

国語科研究授業

2021年2月18日 16時26分

 今日は、2年で国語科の研究授業が行われました。太宰治の「走れメロス」の魅力を伝え合う授業内容です。
 子どもたちは、「○○ページのこういう表現に感銘を受けた、感動した」と根拠を述べながら、班ごとに発表しました。また、発表を聞いて感想を伝える場面では、「自分では気付かなかった魅力に気付かされました。そういう解釈もありますね、ありがとうございます。」などといった意見が交わされ、学級みんなで名作の魅力に迫ることができました。

白梅

2021年2月18日 15時51分

 生徒のみなさんは、気付いていますか?

 昨日、本日と厳しい寒さが続いていますが、本館と中校舎の間の花壇で、白梅がきれいに咲いています。

 立ち止まって、見てみてください。生命の力を感じます。みなさんも、春に向けて、力強くがんばっていきましょう。

 

学校評議員の皆様による学校評価

2021年2月17日 08時46分

 1月22日(金)に7名の学校評議員の皆様に授業を参観していただいた後、学校評議員会を開催しました。教職員、生徒、保護者用のアンケート結果等も参考にしながら意見交換を行い、拓南中学校の1年間の取組を評価していただきました。 以下、評価結果です。より良い教育活動になるよう、今後も改善に努めてまいります。

 学校評議員の皆様による学校評価(←クリック)