【修学旅行3日目】スタート
2025年4月26日 08時00分おはようございます。みんな元気に朝食を食べました。3日目スタートです。
おはようございます。みんな元気に朝食を食べました。3日目スタートです。
大阪のホテルに無事到着しました。これから夕食の時間です。修学旅行もいよいよ佳境を迎え、みんな本当に楽しそうです。
京都市内班別タクシー研修のようすです。京都の歴史や文化を満喫してきました。
今日は、以下の表彰を行いました。
〇第1学期基礎テスト満点賞
〇第24回松山・中予地区春季団体対抗ソフトテニス大会 男子ソフトテニス部 準優勝
〇松山市中学校総合体育大会
・ソフトテニス女子個人 3年生ペア 第3位
・柔道女子個人 3年生 第1位
・柔道男子個人 3年生 66kg級 第2位
・柔道男子個人 3年生 55kg級 第3位
・水泳競技 女子800m自由形 3年生 第2位
・陸上競技 女子100m 1年生 第2位
校長先生からは、「自己の頑張りを、自身の未来を拓く力に!努力は無駄ではない、エネルギーに変えて前へ!」と、生徒たちの努力を讃えるとともに、励ましのお言葉をいただきました。
【松山市総合体育大会の結果】
陸上競技 1年生女子 100m 2位 県大会出場!
女子ソフトボール 県大会出場!
【私立高校説明会】
今日は、6校の高校の先生方にご来校いただき、各校の紹介やPRを行っていただきました。
ご発表いただいた多くの先生方から、拓中生の聞く態度が素晴らしいとお褒めいただきました。
【水泳】個人 3年女子 800M 2位 県大会出場!
400M 4位 県大会出場!
【相撲】個人 3年男子 8位 県大会出場!
本館1階の「拓中通り」には、先週の市総体の写真が掲載されています。
今日も、多くの生徒たちが立ち寄って楽しそうに眺めていました。
今週の水泳・陸上競技・相撲もがんばれ!
今日から、前期生徒会役員選挙活動がスタートしました。
各候補者が朝のあいさつ運動を行いながら、PRをしています。みんなで応援し、みんなで拓中を盛り上げていきたいですね。
【男子バスケットボール】3回戦 VS久米中 28-68 惜敗
【女子ソフトテニス】個人3年生1ペア Aブロック3位
【男子バスケ】2回戦 VS 旭中 69-68 勝利!
【女子バスケ】2回戦 VS 三津浜中 27-71 惜敗
【軟式野球】 2回戦 VS 西中 1-6 惜敗
【男子ソフトテニス】個人 3年生1ペア 3回戦進出
県大会出場決定!
【女子ソフトテニス】個人 3年生1ペア 3回戦進出
県大会出場決定!
【男子卓球】個人 3年生シングルス1名 ベスト16
【女子卓球】個人 3年生シングルス2名 2年生シングルス1名 2回戦敗退
【柔道】個人 3年生女子 県大会出場決定!
3年生男子 準優勝 県大会出場決定!
3年生男子 3位 県大会出場決定!
【女子バレー】 1回戦 VS 三津浜中 0-2 惜敗
【男子卓球】 1回戦 VS県西 0-5 惜敗
【女子卓球】 2回戦 VS内宮 0-5 惜敗
【剣道女子】 1回戦 VS北中 惜敗
【剣道(個人戦)】2年生女子 2回戦敗退
3年生男子 2回戦敗退
【男子バスケ】 1回戦 VS桑原中 61-44 勝利!
【女子バスケ】 1回戦 VS南中 68-56 勝利!
【軟式野球】 1回戦 VS久米中 11-1 勝利!
【男子ソフトテニス】 2回戦 VS内宮中 1-2 惜敗
【女子ソフトテニス】 1回戦 VS日浦中 3-0 勝利!
2回戦 VS勝山中 2-0 勝利!
3回戦 VS北条北中 0-2 惜敗
【サッカー】 1回戦 VS桑原中 0-3 惜敗
【柔道】 1勝2敗1分け 予選リーグ敗退
各運動部の選手たちは、吹奏楽部の軽快な演奏にのって颯爽と入場し、試合に込めた熱い思いを語ってくれました。
校長先生、生徒会長の激励の言葉を受け、全チームの主将が選手宣誓をリレーで述べました。そして、最後に、後援会長さんにお言葉をいただきました。
「やればできる 誇れる拓南」を胸に精一杯頑張ってきてほしいと思います。
今日は、月に一回の草引きの日でした。梅雨の合間の晴れ間で、草を引きやすい絶好の日でした。
生徒のみなさんが一生懸命取り組んでくれたおかげで、校内の環境がさらによくなっています。
中庭の花壇も程よく耕されました。さあ、今年は何を植えようかな?お楽しみに!
1年生が、家庭科の調理実習で「食物調理技術検定4級」にチャレンジしました。
きゅうりを半月切りする!制限時間は30秒!厚さは2㎜以内!
みんな真剣です。
タブレットで写真を撮って、デジタルワークシートにまとめます。
最後は切ったきゅうりをおいしくいただきました。
拓南中学校では、基礎学力の定着のため、5教科の基礎テストを実施しています。
これは、1週間、小テスト形式のドリルを行い、最終日に基礎テストとしてその成果を確認するものです。
今日は、1学期最後の基礎テスト(英語)を実施しました。ICT学習支援システム「EILS(エイリス)」で作成された問題に取り組んでいるところです。
どの学級でも真剣に取り組んでいました。
基礎学力の定着が図れるよう、これからも工夫して取り組んでいきたいと思います。
2年生は6校時の総合的な学習の時間に、市の防災・危機管理課の職員の方に来校いただき、「災害に備える」というテーマで防災学習を実施しました。特に、災害から身を守る行動について、それぞれのタブレットを活用してお話を聞くことができました。
今日は、わかあゆ学級のみなさんが、玄関前に新たに日々草などを植えてくれました。明るいさわやかな雰囲気で来校された方をお迎えしています。
教育実習生の授業(理科・保健体育科)が行われました。生徒たちは仲間と協力しながら一生懸命取り組んでいました。
6月が始まりました。季節に応じた掲示などを生徒会役員さんたちや教員が作成しています。
熱中症予防にも心掛けています。
今日は大洲宿泊研修の最終日です。
ボリューム満点の朝食を終え、2班に分かれて肱川に向かい、ずっと楽しみにしていたカヌーを体験しました。
最初は慣れないパドリングでしたが、徐々に思うようにコントロールすることができました。
午後、昼食を終えた1年生は、予定通り拓南中学校に帰ってきました。
今回の研修で得た多くの経験を、今後の学校生活に生かしてください。
早朝の拓南中学校を出発した1年生は、10時20分ごろ国立大洲青少年交流の家に到着しました。
ボリューム満点の昼食を食べた後、大洲の美しい街並みを散策し、その歴史を学ぶウォークラリーを体験しました。仲間と協力し合い、友情の絆を深めることができました。夕食後、ドミノ倒しに挑戦!各学級工夫を凝らしたドミノを完成させ、大いに盛り上がりました。
明日は肱川に向かい、カヌーを体験する予定です。
5月18日(木)、6時間目の総合的な学習の時間に、3年生は進路集会「教えて先輩!」を行いました。集会では、現在本校で教育実習を行っている2名の大学生と1名の大学院生に、高校や大学生活のこと、進路選択のポイント、勉強方法などを話していただきました。生徒の感想には、「高校を選ぶ際の参考にしたい。」「不安が軽減された。」「勉強方法を試してみたい。」などとあり、有意義な学びができたようです。
1年生は、5月26日(金)からの大洲宿泊研修に向けて事前の係会を行った後、各学級で班活動を行いました。各班でしっかりと伝え合うことができました。