ブログ
表彰伝達
2024年2月21日 16時18分本日、表彰伝達式を行いました。
今回は、吹奏楽部のアンサンブルコンテスト県大会銀賞、ソロコンテスト四国大会優秀賞、えひめこども美術展の特選を始めとする各入選、県学生書道展、人権ポスター、えひめっこピカイチ大賞、軟式野球優秀選手、市中学校チャレンジカップ剣道錬成大会、カンコー中学生バスケットボール交歓大会準優勝など、県下で活躍したことがらについてたくさんの表彰伝達を行うことができました。
また、校内の基礎テストについても3学期及び年間、更には全学年通じての満点賞を授与することができました。
拓中生、いろいろなことに本気でチャレンジしています!
第16回 響け!!言霊‟ことばのがっしょう”群読コンクール
2024年2月19日 07時33分「第16回 響け!!言霊‟ことばのがっしょう“群読コンクール」が、2月18日(日)に松山市民会館大ホールで行われました。
新入生説明会
2024年2月16日 20時47分本日、新入生説明会が行われました。
校舎配置や授業の様子を参観した後、生徒会本部の生徒たちが学校生活の説明などを行いました。説明会の後は、物品販売を行い、入学に向けての準備を一歩進みました。
拓中全員で新1年生のご入学を心待ちにしています。
松山東高生によるリーダー研修会
2024年2月8日 18時51分今日は、本校の卒業生を始め5名の松山東高の1年生に来校いただき、生徒会役員、1・2年生の学級委員、各委員会委員長を対象にリーダー研修会を行いました。「理想の学級員とは」「生徒会の一員として」など、各講座に分かれてそれぞれのテーマをもとに意見交換を行いました。
生徒たちは、先輩たちの経験談やアドバイスなどから、これからの拓中を創っていくためのイメージを思い描きながら、ファーストステップとして何をしていくかといったことなどについて考える大きなきっかけになりました。
先輩方、ありがとうございました。
能登半島地震災害募金について
2024年2月7日 13時46分生徒会が呼び掛けて集まった募金とPTAからいただいた義援金あわせて、100,368円集まりました。これらは、松山市の専用口座から日本赤十字を通じて、被災都道府県の義援金配分委員会に送られます。
被災地の支援に向け、多くのみなさまにご協力いただきありがとうございました。
少年の日記念集会
2024年2月5日 18時25分2月5日(月)5校時、2年生が少年の日記念集会を行いました。
集会では「職場体験学習報告」「記念行事(30km歩行)の説明」「群読・誓いの言葉」「記念合唱」などを行い、保護者の方々に成長した姿を見ていただきました。
また、現在や未来に自分に関わる姿を描いた美術作品や思いを込めた毛筆の色紙など、自分の思いを表現した作品の掲示も行いました。
愛媛県では、立春の日にちなんで「少年の日」を制定しています。拓南中学校は、愛媛県で最初に少年式を行った学校の一つとして、この日を大切にし、記念集会や記念行事を行っています。
3月1日(金)には、記念行事として拓南中学校を出発し、東温市、砥部町を経由して30km歩行を実施します。
稚心を去り自分と向き合う「自覚」、夢を持ち成功へとつなげる「立志」、素直な心と健やかな体をつくる「健康」を胸に、なりたい自分になるための決意と力強い歩みが感じられたすばらしい集会でした。
学校評議員会
2024年1月26日 19時09分今日は、本校の学校評議員に来校いただき、授業参観と協議を行いました。
評議委員さんたちからは、「生徒たちが真剣な態度で授業に取り組んでいる」「授業でタブレットを効果的に活用している」「生活につながる考える力を伸ばしている」との評価をいただきました。
いただいたご意見をこれからの指導に生かしてまいりたいと思います。
今日の3年通路の進路コーナーより
令和6年度学校図書館運営支援員の募集について
2024年1月25日 07時01分拓南中学校では、令和6年度学校図書館運営支援員を募集します。詳細は、募集要項でご確認ください。
能登半島地震災害募金の報告
2024年1月19日 17時56分おかげさまで2日間を通して、69,699円の募金が集まりました。
送り先については、現在、松山市小中学校PTA連合会と相談をしているところです。
ご協力いただき大変ありがとうございました。一日も早い復興をお祈り申し上げます。
認知症サポーター養成講座
2024年1月19日 15時05分今日は、松山市地域包括支援センター(東・拓南)の講師の方々をお招きし、1年生が「認知症サポーター養成講座」を実施しました。認知症についての講話や名俳優?たちの寸劇を通して、「こんなときどうすれば?」といったテーマで事例を考えることができました。ぜひ、これからの生活の中で生かしていってほしいと思います。
アンサンブルコンテスト愛媛県大会の結果
2024年1月15日 08時34分1月14日(日)にアンサンブルコンテスト愛媛県大会が開催されました。
本校からは、金管五重奏で2年生5名が出場し、練習の成果を発揮して素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。おつかれさまでした。
保護者の方々のご声援・ご協力ありがとうございました。
校内掲示の紹介
2024年1月14日 09時33分生徒会役員や担当の先生が、時期に応じたメッセージやインフォメーションを生徒のみなさんにお伝えしています。
今日は、生徒会コーナーと進路コーナーを紹介します。
生徒会からは、寒さ対策の呼び掛けなどを掲載しています。
進路コーナーには、いよいよ今週から始まる入試に向けて、熱いメッセージがアップされました!みんなで応援しています!
後期生徒会役員任命式・第3学期専門委員任命式
2024年1月11日 19時15分今日は、後期生徒会役員と3学期専門委員の任命式がありました。
新生徒会長(2年生)は、ウォルト・ディズニーの話を引用して、「常に前進したい!」との決意を話してくれました。
校長先生からは、生徒会と福祉委員会が呼び掛けている能登半島地震の募金活動のことなどをお話しされ、「自分自身が成長のためにできることを実践できる学期にしよう」とのお話をいただきました。
また、交代する旧生徒会役員からのあいさつもあり、新役員たちに思いを引き継いでくれました。おつかれさまでした。ありがとうございました。
能登半島地震募金活動
2024年1月11日 08時45分生徒会役員と福祉委員会が全校生徒に呼び掛けて募金活動を始めました。
私たちにできることを実践しようと取り組んでくれています。ありがとうございます。
来週前半まで行う予定ですので、ご協力をお願いいたします。
第3学期始業式
2024年1月9日 09時24分今日から3学期がスタートしました。
始業式の校長式辞では、「新たに気持ちを整えて、結果につなげていくための準備と努力をすることの大切さ」をお話しされました。
3学期の抱負発表では、1年生の代表生徒が、「1・2学期の学びや成長を生かし、2年生に向けて飛躍できる学期にしたい」との気持ちのこもった決意を述べました。