8月4日(金)~5日(土)にかけて、第71回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が松山市民会館で行われます。
拓南中学校は、8月5日(土)15:15~15:30に出場予定です。
これまで日々練習してきた成果が十分発揮できることを心から願っています。
今年度は、一般の方もご入場いただけます。
詳しくは、愛媛県吹奏楽連盟のホームページをご覧ください。
ご声援よろしくお願いいたします。
夏休み初日から、朝の体力づくりトレーニングに取り組んでいます。
これは、ランニングを中心として体力づくりを行うとともに、駅伝大会に向けての練習も兼ねています。
朝の涼しい時間帯に活動し、体力アップを図っていきます。




本日は、生徒会役員、学級委員長、各専門委員会委員長が集まってリーダー研修会を行いました。




校長先生からは、「リーダーとは」というテーマで、マジック(?)などを交えた楽しいお話をいただき、グループワークで話し合う練習を行いました。その後、話合いで活用した「お土産⁉」を全員にいただきました。



その後、各グループに分かれたワークショップでは、ロールプレイをもとに意見を出し合い、課題の解決に向けて話し合いました。今後の学級での話合いや活動などの参考になりです。
リーダーのみなさん、おつかれさまでした。2学期からも大いに期待しています!



今日は、「夏休みのしおり」表彰と県総体・吹奏楽コンクールに向けての壮行会が行われました。
校長先生からは、「スポーツの力、音楽の力を通して自分の成長と感動につなげ、次のステージを目指してほしい。」との励ましのお言葉をいただきました。

次に、1年生の代表生徒が「1学期の反省と夏休みに向けての決意発表」を行ってくれました。1学期の大洲宿泊研修や期末テストの振り返りをもとに、夏の目標をしっかりと伝えてくれました。すばらしい発表でした!

第1学期終業式の校長式辞では、虫取り網の柄の節から、節目の大切さについてお話しいただきました。そして、振り返りをしっかりとし見通しをもって次のステップに進んでほしいとのお言葉をいただきました。

生徒のみなさんには、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
今日は、「お口の健康」と「きらめき水泳大会」の表彰伝達が行われました。
代表生徒のみなさんは、堂々とステージで表彰を受けることができました。
その後、任命式では新旧生徒会役員がそれぞれ挨拶や抱負を述べてくれました。
新生徒会役員さん、活躍を期待しています!



本校の美術部は、11月に開催される「ねんりんピック」の「のぼり旗」の原画を制作しています。
今日は、市ねんりんピック推進課とシティープロモーション推進課の職員の方が取材に来られました。
8月15日付けの「広報まつやま」に掲載予定ですのでお楽しみに!




本校では、「総合的な学習の時間」の一つのテーマとして防災について学習しています。
今日は、3年生が3・4校時に「避難所運営ゲーム(HUG)」を行いました。
それぞれの班で相談し、学校に避難をしてきた方たちをにどのように指示を出すかといった、避難者の状況に応じたシミュレーションを行いました。
生徒たちの感想からは、「思っていたよりも時間がかかってしまった」「それぞれの家族に応じた場所を確保するのは難しかった」「いかに早く正確に指示を出すかが大切だと思った」など、活動をとおしての新たな気付きや課題を見つけることができました。
9月には、この経験を生かし、3年生がリーダーとなって1・2年生といっしょに活動を行う予定です。








今日は、前期生徒会役員選挙が行われました。
立会演説会では、それぞれの立候補者の熱い思いを全校の生徒が熱心に聞き入っていました。
その後、今回初の試みとして、一人一台のタブレットを使って各教室で投票しました。






