ブログ
マイタイムライン講座と消費生活講座
2023年11月28日 19時47分1年生は、市の防災・危機管理課の職員の方たちを講師としてお招きし、「マイタイムライン」の作成講座を実施しました。生徒たちは、自宅付近のマップをタブレット端末で確認しながら、実際の避難経路や避難時に持って行くものを確認するなど、総合的な学習の時間に学習したことと関連付けて考えることができました。
3年生は、県の金融広報アドバイザーの武田咲枝様と市民生活課の職員の方をお招きし、消費生活講座を実施しました。クイズやロールプレイングなどを通して、オンラインショッピングやネットの通信販売などのトラブルへの対応について知識を深めるとともに、アドバイスをもとに、家庭科の時間に学習したことと関連付けて自分のこととして真剣に考えることができました。
第3回表彰伝達式
2023年11月27日 18時52分今日は、以下の生徒の表彰伝達を行いました。
○松山市中学校新人体育大会
・剣道女子 ・ソフトテニス女子 ・陸上競技(1年生女子)
○愛媛県中学校新人体育大会
・ソフトボール女子(1年生女子) ・体操競技(2年生男子)
○さわやか体育大会
○作文コンクール(交通安全と松山市読書感想文)
○松山市児童生徒自由研究コンクール
校長先生からは、表彰された生徒のみなさんの健闘をたたえるとともに、経験を積み重ね、自身を振り返り、前進することの大切さをお話しいただきました。
2学期末テスト
2023年11月22日 09時04分今日は、2学期末テストの2日目です。技術・家庭科のテストでは、エイリス(えひめICT学習支援システム)を使って、それぞれのタブレット端末で回答しています。正答率や平均点が瞬時に分かるため、テスト後の振り返りがスムーズに行えます。
すばらしい歌声でした
2023年11月20日 17時45分今日、松山市民会館で松山市小中学校連合音楽会が開催されました。本校からは3年生が参加し、「翔る川よ」「風のめぐるとき」の2曲の混声合唱を披露しました。3年生全体が一つになり、美しく深みのある歌声を重ね合わせたすばらしい合唱で、会場は大きな拍手で包まれました。ピアノ伴奏を行った2名の生徒もすばらしい演奏でした。
3年生にとって、また一つ大きな思い出ができました。
3年生のみなさんおつかれさまでした。大きな感動をありがとうございました。
松山市中学校連合音楽会
2023年11月17日 12時42分3年生の保護者の方々へはテトルでもお知らせしていますが、11月20日(月)に松山市市民会館で松山市小中学校の連合音楽会が開催されます。本校では、3年生が合唱を披露することになっています。3年生にとって最後の大きな行事になります。練習を重ねるごとに仕上がってきています。本番では、きっと素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。お時間がありましたらぜひご来場ください。
本校出演予定時刻 14:35
後期生徒会役員選挙あいさつ運動
2023年11月17日 12時31分後期生徒会役員選挙が11月29日(水)に行われます。今回は1、2年生の立候補となります。今日から始まった朝のあいさつ運動を通して、立候補者が運動を始めています。これからの生徒会を担う大切な選挙となります。このような活動を通じて、今以上にすばらしい学校づくりに一丸となって取り組んでいきましょう。
えひめいじめSTOP!デイ
2023年11月16日 18時24分今日は、1年生が、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOPデイ」に参加しました。
いじめに関する劇やワークショップなどを通じて、安心して過ごせる学校にしていくにはどうしたらよいか積極的に考えることができました。
愛媛県中学校新人体育大会の結果について
2023年11月13日 18時27分〇 女子ソフトテニス
2回戦 0-3 近見中 惜敗
〇 女子ソフトボール 愛媛ASTRAIA(1年生女子1名所属) 祝 優勝!
1回戦 7-2 松山西中
2回戦 13-1 宇和中
準決勝 10-0 丹原東中・東予西中
決勝 10-0 新居浜南中
選手のみなさん、おつかれさまでした。保護者のみなさま応援等ありがとうございました。
オーロラ遊歩道美化活動
2023年11月11日 11時34分今日は、83名のボランティアの生徒が、和田重次郎にちなんだオーロラ遊歩道を花いっぱいにする活動に公民館やまちづくり協議会の方々と一緒に参加しました。ビオラ、パンジーの苗、チューリップの球根などを地域の方に教えていただきながらいっしょに植えたり、落ち葉集めなどの清掃活動に取り組んだりしました。最後に公民館長さん等から、ねぎらいのお言葉をいただきました。オーロラ遊歩道が花いっぱいになりますように!
学校のキンセンカと菜の花も咲きますように。
今日の拓中生
2023年11月10日 16時59分3年生は、11月20日(月)に参加する松山市中学校連合音楽会に向けて毎日熱心に練習をしています。
5校時には、2年生が「生命の講座」で松山東消防署城東支署の署員の方々から「心肺蘇生法とAED」について体験を通して学習することで、いざというときに必要とされる大切なスキルを身に付けることができました。
人権・同和教育参観日、講演会
2023年11月8日 18時15分今日は、人権・同和教育に関する学級活動の参観授業がありました。
1年生は「支え合う仲間づくり」、2年生は「外国人の人権と国際理解」、3年生は「就職差別について考える」授業についてそれぞれ取り組みました。また、若あゆ学級では、それぞれの学級において、人権にかかわる課題について学習しました。
6校時には、国際理解コーディネーターの中矢 匡氏をお招きし、「地球上に生きる ~80か国で出会った人々~」と題し、ご自身の経験をもとに、世界各国の人々の生活の状況やウクライナの子どもたちへの支援についてなど、「生きるとはどういうことか」、みんなで考える有意義な時間となりました。ステージに現れた世界の仲間たち?の民族衣装も素敵でした!
早朝トレーニング
2023年11月7日 17時43分拓南中学校では、体力の向上と駅伝競走大会に向けて朝のトレーニングを行っています。夏休み中から始めて、少しずつ体力も向上してきました。松山市の駅伝競走大会は12月2日(土)に行われる予定です。
県中学校新人体育大会(体操の部)の結果
2023年11月6日 18時00分11月4日(土)に県総合運動公園で行われた体操の部の結果をお知らせします。
【2年生男子】
〇個人総合 第3位
〇あん馬 第2位
〇跳馬 第3位
〇ゆか 第3位
〇鉄棒 第3位
選手の方、おつかれさまでした。ご声援ありがとうございました。
令和5年度障がい者スポーツ交流会 軟式野球交流大会
2023年11月6日 17時49分11月5日(日)、北条スポーツセンターで開催された、「令和5年度障がい者スポーツ交流会 軟式野球交流大会」に軟式野球部が参加しました。この大会は、障がい者と健常者がスポーツをつうじて、障がいに対する相互理解を深め、競技レベルの向上を図り、障がい者スポーツの普及発展と共生社会の実現を目的として開催された大会です。生徒たちにとって、学ぶことや感じることの多い、実りある一日となりました。大会に携わっていただいた方々、ありがとうございました。
(生徒の感想より)体が不自由な方も全身を使ってプレーしていました。お互いに本気で競い合い、とても感動するとともにたくさんの勇気をもらいました。「スポーツの力」で人と人がつながり、誰もが楽しめる社会であってほしいと思いました。
今日の拓中生
2023年11月2日 19時04分今日は、弁理士の講師の方をお招きして、3年生の「知的財産セミナー」を実施しました。生徒たちは社会に出て役立つ、著作権とそのリスク管理について理解を深めました。
放課後は、希望者を対象に、漢字検定や英語検定の2次試験対策を行いました。英検対策では、ALTを相手に会話練習を行いました。