ブログ

令和3年度修業式

2022年3月25日 20時15分

3月25日(金)、令和3年度の修業式が行われました。

代表生徒による3学期の反省と次年度の決意が述べられた後、各学年の代表生徒に修了証が校長から手渡されました。

代表生徒は、堂々とした立派な態度で発表を述べたり、修了証を受け取ったりしていました。

この1年間の成長がこの態度にしっかりと表れていました。

その後、校長式辞がありました。

【校長式辞】

皆さん、おはようございます。

ただいま代表の人に1年間の修了証をお渡ししました。後ほど学級担任の先生から皆さん一人ひとりに手渡されますので受け取ってください。

この修了証は、それぞれ1年生、2年生で学習することを身に付けて次に進むことができたという証です。皆さんは、何気なく次の学年に進むのではなく、

階段を一つ一つ昇るようにして、次のステップに進んでいる自覚を持ってください。

思い返すと本年度も、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、皆さんには多くの我慢をさせ、負担をかけました。

こうして無事に1年を終えようとしているのも皆さんの頑張りとそれを支えた先生方のおかげだと思っています。

さて、羽生結弦選手を知っていることと思います。冬季北京オリンピックでの4回転半ジャンプに果敢に挑戦した姿は多くの人々に感動を与えました。

彼がフィギアスケートで世界を目指したのは小学校4年生だそうです。それ以来、放課後は毎日スケートリンクに通い、帰宅は9時を過ぎ、

それから勉強をするという生活が続いたそうです。

しかし、ある時から、スケートに集中した後で勉強を頑張るのは、さすがに無理だと思い、スケート後はリラックスする時間にあてたそうです。

そうなると勉強する時間はますます限られてしまいます。そこで彼は、授業前の休み時間を使って勉強を始めたそうです。授業前に予習をして、

スケートの練習前や週末のわずかな時間を使って復習をする。短時間で最大限の成果を出せるように工夫をしたのです。

その後、彼は「自分はスケーターである以前に、一人の人間として、常識やスケート以外の知識も身につけておきたい」と考え、

早稲田大学の通信教育課程に入学し、8年間をかけて、卒業をします。通信教育課程というのは、講義を受けることはもちろん、

テストやレポートの提出まですべてをインターネットで行う、通学が難しい人のための課程です。

皆さんの中には、「羽生選手は特別な人だから」と思う人がいるかもしれません。しかし、自分のやりたいことと、

やらなければならないことの両立をしようと努力している人は多くいます。皆さんにも、時間を有効に使い、

工夫を重ねることの大切さを考えてほしく、このお話をしました。

 最後になりますが、皆さんは、4月には、最高学年、中堅学年となり、新1年生が後輩として入学してきます。

「尊敬され、信頼され、愛される先輩」になってくれることを期待しています。礼儀を身に着け、時と場に応じた行動や発言ができる先輩になってください。

学校行事、生徒会活動、部活動など日常の活動のすべての場面で信頼される先輩となってください。後輩のことを思い、誰に対しても分け隔てなく、

協力を惜しまない先輩であってください。そして、明日から春休みは、命を大切にし、交通事故や病気などから自分を守り元気に過ごしてください。

コロナ対策も決して気を抜いてはいけません。

しっかりと心身の充電をした皆さんが、4月8日の始業式に迎えることを願っています。

 以上で令和3年度修業式の式辞とします。

生徒の皆さん、今年度1年間、本当によくがんばりました。また来年度も元気にがんばりましょう。

 

 

文部科学大臣メッセージ

2022年3月24日 20時01分

文部科学大臣より、中学生のみなさんへのメッセージが届いています。

不安や悩みがあれば、近くの大人や友達、家族に相談してください。

きっとみなさんの味方になってくれるはずです。

 

 

授業研究2

2022年3月24日 13時05分

3月24日(木)、3校時に授業研究が行われました。

国語科の授業で、松山市教育委員会が作成した「語り継ぎたい ふるさと松山」の資料をもとに

松山にゆかりのある偉人のことについて、タブレットを使ってまとめ、プレゼンテーションを行うという授業でした。

これまで知らなかったことを知ることができ、ふるさとを愛する気持ちが高まったり、これからの自分の生き方に

生かそうとする気持ちが高まったりする授業でした。

授業研究

2022年3月24日 07時33分

3月23日(水)、1校時に美術の授業研究を行いました。

今回は、構成美の要素や構図の学習から画面構成の工夫を行う学習でした。

タブレット端末や大型テレビを効果的に活用し、

作品発表をしたり、構図の資料を確認したりしていました。

一人一人が興味・関心を持って取り組むことができた授業になりました。

桜が開花しました

2022年3月22日 09時33分

3月21日(日)、松山市に開花宣言が出ましたが、本校の桜も咲き始めました。

正門付近の桜が1~2分咲きの状況です。

今日は、雨が降り、やや肌寒い感じがしますが、これから気温が上がると一気に咲くことでしょう。

本格的に春がやってきました。

 

卒業式②

2022年3月18日 09時30分

昨日、紹介できなかった「送ることば」「旅立ちのことば」を紹介します。 

【送ることば】

 

柔らかな春の日差し、吹き渡る温かな春風、今にも花を咲かせようとしている木々のつぼみ、そのすべてが皆様の門出を祝福しているように感じられます。この佳き日に、拓南中学校を卒業される七十五期生の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。
三年前、真新しい制服に身を包み、先輩方は、この拓南中学校に入学されました。その日から、瞬く間に月日は流れ、今日はいよいよ旅立ちの日です。皆様の胸には今、この拓南中学校で過ごした三年間の思い出が、かけめぐっていることと思います。コロナ禍以前の拓南中学校を知っている皆様は、もしかしたら私達以上に、変更や削減される日常に、もどかしい思いを抱いていたのかもしれません。しかし、どのような状況にあろうとも、知恵を絞り、仲間を信じ、前向きに歩む皆様の姿がありました。そして、活気と熱意あふれる拓南中学校の日々を作りあげられました。そのお姿を希望の光として、私達七十六、七十七期生は歩んできました。だからこそ、皆様の勇姿が、より私達の心に刻まれているのです。
仲間と心を一つにして、真剣に競技に挑まれた体育大会。照りつける太陽よりも、熱く懸命に競技される姿を、憧れのまなざしで見つめていました。特に、むかで競走で見せてくださった仲間を信頼し、本気で挑む姿に、胸が熱くなりました。そして、皆様の後輩であることを誇りに思うとともに、この拓中魂を受け継いでいきたいと固く決意しました。
文化祭では、活動の集大成を様々なアイデアを盛り込みながら披露され、見る人の心を揺さぶりました。特に、合唱コンクールの各学級の迫力の歌声。三年間磨き上げられた美しく豊かな歌声は、今もなお、心に響き続けています。
部活動でも、先輩方は輝かしい成績を収められました。日々、切磋琢磨し、ひたむきに努力されていた姿を私たちは忘れません。常に包みむような優しさで、私たち後輩を導いてくださいました。
生徒会活動においても、学校のために何ができるかを考え、「誇れる拓南」を合言葉に、積極的に行動される姿は頼もしく、同じ生徒会役員として、側で活動させていただいたことは、私の大きな自信へとつながっています。 卒業される三年生の皆様にとって、今日は、一つの道のゴールとなりますが、同時に、新たな道へのスタートでもあります。どうか、いつまでも私たちの先輩として、輝き続けてください。もし、この先の道で困難が立ちはだかったとしても、拓南中学校で培った力で、乗り越えてくださることと信じています。
今日まで私たちは、先輩方の後ろをついていけば、それだけで安心でした。しかし、明日からは、皆様のいない拓南中学校での日々が始まります。コロナ禍以前の拓南中学校の姿を知っている七十五期生の皆様がいなくなることへの不安は、果てしなく大きいものがあります。
しかし、どんな状況でも、臨機応変に対応し、ピンチをチャンスに換えていく皆様のたくましく、しなやかに生きる姿を私達は見て、心に刻んできました。
皆様の築いたこの拓南中学校の伝統と拓中魂を、私たち在校生は、しっかりと受け継いでいきます。今まで、たくさんの思い出をくださった皆様、本当にありがとうございました。皆様が、いつまでも、母校・拓南を誇りに思ってくださるよう、ひたむきにがんばります。
最後になりましたが、皆様のより一層のご活躍とご健康をお祈りして、送る言葉といたします。

【旅立ちのことば】

気が付けば日の光が柔らかくなり、鳥のさえずりさえ聞こえてくる季節になりました。今日、私たち七十五期生は、拓南中学校を卒業します。
思えばこの三年間は、とにかく例外づくめのジェットコースターのような日々でした。期待と不安でいっぱいになりつつ校門をくぐった入学式のあの日から今日まで、私たちも世の中も激動に揺れ、試練にさらされてきたように思います。
先輩方の見よう見まねでようやく一年生をやりこなせたという頃、世界を新型コロナ感染症が襲いました。今までに経験したこともない長期の臨時休校。二年生になってやっと登校できるようになっても、楽しみにしていた行事が次々に中止や縮小、内容変更を余儀なくされました。二年生では、校外での職場体験学習ができなくなりました。みんな内心、どれだけがっかりしたことでしょう。しかし誰もがそんな顔を見せず、今できることを見つけて「やれることがあってよかった」と言い合い、励ましあいました。また、どうやったら制限された日々の中でもクラスで盛り上がっていけるかとアイデアを出し、試行錯誤し、挑戦し続けました。やっていたときは辛く苦しいと感じることも多かったのですが、今、思い返してみると、何事もなく今までどおり先輩たちと同じやり方で行事に取り組むよりも、もしかしたら私たちは、もっと貴重で素晴らしい体験ができたのではないでしょうか。
どんなことにもよい面があると考え、前向きに生きていこうとすることの大切さも、この二年半の体験で学べた気がします。たとえば、小さなことですが、毎朝登校する前の検温のおかげで私たちは、他の人の健康にも気を配り、なにより、体調管理は自分でするものだという意識を持つようになったではありませんか。
そんな中で、なんとか十一月になってやっと行けた修学旅行は特に思い出深いものになったと思います。本来は四月の予定が行けなくなり、しかし中止でなく、延期はするけれども内容は変えないで実施すると校長先生が約束してくださったことが、僕たちの心の支えとなりました。だから、九月からまた延期になったときも、私たちは希望を捨てませんでした。そうやって強く気持ちを持ち続けたためか、目にするものすべてが美しく、素晴らしく見えたことを、昨日のように思い出します。
体育大会も文化祭も、半日開催になったことなど気にならないくらい盛り上げることができました。もちろん、あれこれとうまくいかないことが練習の中から出てきました。特に三年生では最後によい結果を出したいと誰もが思っていましたから、互いの意見がぶつかり合って、自分の思いがわかってもらえないことに傷つき、泣き出してしまう人もいました。クラス内で割り振りをすれば、苦手な競技に出なければならない人もでてきます。そこで失敗し、ひるんでしまうこともあります。そんなときも、友達が声をかけてくれたり、頑張る姿を率先してみせてくれたりしたからこそ、私たちは成功を信じて練習し続けることができました。
合唱コンクールも、一年生のときは先生に教えていただくことばかりでしたが、二年、三年と年を重ねるうちに、自分たちで計画を立てたり、練習方法を工夫したりできるようになりました。当然、なかなか上手にならないといらだったり、今のやり方ではだめじゃないかと言い出す人が出てきたり、そのたびに話し合いをして、よりよいものにしようと力を合わせました。今、三年生の誰もが、自分たちのクラスの歌声を思い返し、悔いのない取組ができたと胸を張って言うことでしょう。
部活動でも私たちは、互いに支え合うことで困難を乗り越えてきました。私は人数が少ないうえ、活動が制限された状況でも一致団結して頑張っている吹奏楽部に心を魅かれ、大会に参加しました。多少音楽に触れた経験があり、リズムもとれるということで、ピアノや打楽器を担当することになりました。他の楽器と合奏するのは難しく、戸惑うことばかりでしたが、仲間や先輩に教えてもらいながら努力を続けました。金賞を獲ったときの部員たちの感極まった姿、そしてただ一言「よかった」とつぶやいたあの瞬間は今も忘れられません。 もちろん、先生方の支えがなければ、私たちだけではどうすることもできなかったでしょう。授業で、また部活動などで、先生方はいつも私たちを見守り、成長させてくださいました。どんなときもそばに先生方がいてくださるからこそ、失敗を恐れずに、勇気をもって様々なことに挑戦できました。それなのに、山のように迷惑をかけてしまったこと、申し訳なく恥ずかしく、そして支えてくださった先生方に対して、本当にありがたいと思っています。
そんな私たちを信じて応援し続けてくれた家族の存在にも感謝しています。素直になれなくて「ありがとう」の一言がなかなか言えなかった私たちですが、何度も許し、包み込んでくれたこと、本当は嬉しく思っていました。今日こそ、卒業証書を見せながら、お父さん、お母さんに「ありがとう」と伝えたいです。 
在校生の皆さん、私たちは皆さんと一緒に学校生活を送ることができて、幸せでした。皆さんからたくさんのことを学ばせてもらいました。これからの拓南中学校をどうかよろしくお願いします。皆さんならきっと大丈夫です。
この三年間はとても、とても、とても楽しかったです。
私はこの学校が大好きです。ここで学べた三年間は、かけがえのない人生の宝物となるでしょう。辛いとき、苦しいとき、ここで過ごした日々を、共に暮らした友人たちを思い出し、人生の道を前へ前へと進み続けていくことを、私はここに誓います。
最後になりましたが、拓南中学校のますますのご発展と皆さまのお幸せを心からお祈りし、旅立ちのことばとさせていただきます。

 

(PTA役員の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。)

受付も朝早くからしていただきました。

卒業生や教職員の胸に付けていたコサージュもPTA役員の方に作っていただきました。

 

本当にありがたいことです。みんなに支えられて立派な卒業式ができました。

ありがとうございました。

卒業式

2022年3月17日 13時21分

本日、3月17日(木)、卒業式が厳かにかつ華やかに挙行され、第75期生が拓南中学校を巣立っていきました。

コロナ禍の中にありながら、様々な困難を乗り越え、卒業生はたくましく羽ばたいていきました。

式典の態度や入退場の堂々とした姿に感動した人も多くいました。

卒業生の皆さんに幸多からんことを祈っています。拓南中学校にかかわるすべての人が応援しています。

 <卒業式のようす>

 

<3年生の教室>

<1・2年生は教室でリモートによる参加でした>

 【校長式辞】

校庭の桜の蕾も大きく膨らみ、春の息吹を感じられる本日、この佳き日に、PTA会長様、教育後援会長様のご臨席と保護者の皆様のご列席のもと、第七十五回卒業式を挙行できますことを壇上からではありますが、厚くお礼申し上げます。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業証書を手に、学び舎を巣立ちゆくこの時、皆さんの胸の中にはどのような思いがよぎっているでしょうか。
歴史と伝統のある本校の標準服に身を包み、希望に燃えた入学式、あれから三年間の月日が流れました。友との語らい、熱中した体育大会や合唱コンクール、心と技を磨いた部活動、自らの進むべき道の選択で思い悩んだ日々、そのどれをとっても、皆さんの成長にとって、貴重な歩みであったことと思います。
この間、社会の変化には大変厳しいものがありました。特に、新型コロナウィルス感染症の拡大は、皆さんの学校生活に大きな影響を与えました。長期にわたる臨時休業や分散登校というこれまでにない経験をしました。登校ができるようになっても、感染予防の徹底が求められ、保健体育や音楽など実技を伴う教科での活動内容や給食中の黙食など多くの制限が設けられました。部活動も思うようにできず、各種大会やコンクールなどの中止も相次ぎました。戸惑いと不安とともに、やり場のない悔しさを誰もが感じました。
しかし、そのような中でも、皆さんは、日々成長していく姿を見せてくれました。特に、最高学年としての活躍は見事であり、挨拶や清掃など様々な場面で後輩への範を示すとともに体育大会や文化祭などの学校行事も温かく感動的なものにしてくれました。「今できることは何か」を考え、明るく実直に物事に取り組む姿は、まさに「やればできる 誇れる拓南」の実践者であり、そういう皆さんを後輩は慕い、先生方も心からを誇りにしてきました。
さて、皆さんの門出に際し、私からは、「疾風(しっぷう)に勁(けい)草(そう)を知る(しる)」との言葉を送りたいと思います。
疾風とは、激しい風、勁草とは、強い草をいいます。激しい風が吹くと、一見強そうな大きな木でも倒れてしまうことがあります。反対に、たとえ小さく目立たなくても、大地にしっかりと根を張った草が強風を耐え忍んでいることがあります。厳しい状況の中でこそ、本当の強さが分かる。人も同じで、逆境に陥った時にこそ、その人の本当の真価が見てとれるとの例えです。
これからの道のりでは、決して順風な時だけでなく、これまで以上の逆風が吹き、予期せぬ困難に直面したり、挫折を味わったりすることもあることでしょう。その時には、どうか「疾風(しっぷう)に勁(けい)草(そう)を知る(しる)」この言葉を思い出してください。私は、皆さんであれば、必ず困難に立ち向かい克服していけると信じています。これからも大地にしっかりと根を張るための努力をたゆみなく続け、前向きにしなやかに生きていってください。
また現在、私たちが暮らす地球では、気候変動や環境破壊、国際情勢の悪化や感染症などさまざまな課題に直面しています。持続可能な社会を実現するためにも、皆さんには志を持って新たな時代を切り拓き、社会に貢献できる人物へと育ってくれるように期待しています。
最後になりましたが、ご列席の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
三年間にわたり皆様にとってかけがえのない大切なお子さまをお預かりし、私たち教職員一同、努力をしてまいりました。中には不行き届きの面があり、ご不満を感じられたこともあったと存じますが、常に本校の教育に対して温かいご理解とご支援を賜りました。心より感謝を申し上げます。お子さまは、九か年の義務教育を修了され、人生の新たなステージに進まれます。これからの青年期は希望とともに悩みも多くなる時期だと思います。どうぞ、これまで同様、温かく見守り、励まし、支えてあげていただきたいと存じます。私ども教職員一同もお子様のご成長と今後のご活躍を心から願っております。
以上をもちまして、卒業生の限りない前途を祝し、一層の成長を祈念して、本日の式辞といたします。

【PTA会長祝辞】

卒業生の皆さん、本日は、ご卒業おめでとうございます。卒業式にあたり、PTAを代表いたしまして、お祝いの言葉を述べさせていただきます。

皆さんがこの拓南中学校で過ごした三年の間には、世界は大きく変わり、今も変わり続けています。当たり前だったことが通用しなくなり、戸惑いや我慢も皆さんは経験してきました。それらの経験は、これからの新しい生活にきっと大きな力となるはずです。今は期待とともに不安もあることと思いますが、この三年間、拓南中学校でたくましく成長した皆さんなら、きっと大丈夫と信じています。

卒業生の皆さんとは、昨年の少年の日記念行事30㎞歩行に見回りで参加し、いい思い出ができました。30㎞の道のりは、気持ちのいい土手もあれば、狭くて危ない道も、上って下って疲れる丘も、ひたすら長い直線もあり変化に富んでいました。一人ではくじけてしまいそうな道のりも、仲間や見守りの力に応援されて頑張れたこともあったでしょう。遠い道のりの分、頑張ってゴールした時の喜びは大きかったと思います。

人生は長い道のりのよう、と例えられることがあります。これからの新しい生活の中で、それぞれの道に進み、平坦な道や険しい道に出会いながら、自分で決めたゴールを目指して進んでください。

でも時には頑張りすぎて、疲れてどうしようもなく辛くなる時もあると思います。そんな時、今一度「歩く」という字を思い出してください。「歩く」の字は、少し止まると書きます。止まって休んでいいんです。休みなく進み続けなくても大丈夫です。自分の心と身体を休ませてあげてください。

皆さんは、一休みした後に、元気になって次に進めることを知っているはずです。どんな長い道のりも、一歩を踏み出しさえすれば、いつかゴールにたどり着くことを経験しています。自分のペースで一歩一歩進んでください。

保護者の皆様、お子様のご卒業、心よりお喜び申し上げます。また、日頃からPTA活動にご協力いただきありがとうございました。これからもお子様の応援をよろしくお願いいたします。

校長先生をはじめ、教職員の皆様方、多感なこの時期の三年間、子ども達を温かく指導していただき、ありがとうございました。今後とも子ども達のよき理解者として見守っていただきますようお願いいたします。

結びになりますが、本日卒業される皆様が、拓南中学校の卒業生として、誇りを持ち、大いに活躍されることを期待し、お祝いの言葉とさせていただきます。

 

明日は卒業式です

2022年3月16日 18時20分

明日3月17日(木)は、いよいよ卒業式です。3年生が登校をするのもあと1日です。

いろいろな思いが詰まった中学校生活とも明日でお別れです。

今日、3年生は最後の学年集会を行い、3年間の思い出のVTRを見ました。

1年生の頃とは顔つきや身体つきもずいぶん成長したのを実感しました。

校長先生や学年主任の先生にお礼を述べる際には、感極まって涙する人も多くいました。

午後からは1・2年生が会場の準備を行いました。

みんな3年生の卒業をすばらしいものにするために一生懸命に清掃や準備をしました。

準備は整いました。明日は、きっとすばらしい卒業式になると思います。

同窓会入会式

2022年3月16日 13時36分

3月16日(水)、3年生もいよいよ明日が卒業式です。

我が拓南中学校ともお別れとなりますが、これからは同窓会の一員として拓南中学校を支えていくこととなります。

その同窓会の入会式が行われました。

例年であれば、同窓会の役員の皆様にご臨席していただくところですが、

コロナ対策のため、今回は同窓会長様のみに参加をしていただきました。

同窓会長様からは、拓南のすばらしさやいつでも戻ってこられる温かさについて話していただくとともに、

入会の記念品をいただきました。入会の記念品は、卒業証書フォルダーです。

代表生徒がお礼の言葉を述べ、3年生一同が同窓会の一員としての自覚を持つことができました。