ブログ

自動水栓

2021年9月8日 08時00分

感染症拡大防止の一つとして、松山市教育委員会より自動水栓をつけていただきました。

各トイレの水洗のうち、約半分の水栓26か所が自動になりました。

これで、接触をしなくても手を洗うことができます。

設置してくださったさまざまな方に感謝をしながら使用したいと思います。

除草作業

2021年9月7日 07時15分

今年度は、8月末の奉仕作業がコロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。

そのため、雑草が校庭やグランドに結構生えています。

それを校務員さんや生徒の皆さんが少しずつ除草をしてくれています。

除草をしたところは、とてもきれいになっています。

ここ数日でずいぶんきれいになりました。

(除草前のようす)

(除草後、きれいになりました。)

(ごみ袋にこんなに集まっています。)

任命式・表彰伝達式

2021年9月3日 12時26分

9月3日(金)の4校時、専門委員会の任命式及び表彰伝達式が行われました。

感染症対策として、今回は、TV放送による式となりました。

専門委員会の任命式では、専門委員長が校長先生から任命書を受け取りました。

各学級でも学級担任の先生からそれぞれ任命書を受け取りました。

また、任命式の最後に専門委員長の代表の生徒が、よりよい学校づくりを行う決意を力強く述べてくれました。

更に表彰伝達では、夏休み中に活躍した各種大会の表彰が伝達されました。

全国大会や四国・県の大会、新チームでの大会などで多くの人が活躍しました。

これからもさまざまな場面での活躍を期待しています。

 

感染防止対策強化の延長について

2021年9月3日 08時00分

松山市教育委員会の通知により、9/6(月)~9/10(金)は、

引き続き午前の授業のみ実施します。

給食は予定通り実施し、下校時刻は原則13:40となります。

不要な外出は控え、手洗い・うがいの実施、マスクの着用、人と人との距離を保つなど

感染防止に努めてください。

松山市新人大会(水泳競技)

2021年9月2日 17時35分

9月2日(木)、新人大会の先陣を切って水泳競技の部が実施されました。

今回の大会は、中予大会を兼ねており、中予地区の各中学校がアクアパレットで力を競い合いました。

どの選手もよくがんばり、精一杯力を出すことができました。

【本校の主な結果】

女子400m自由形 第2位(中予地区でも第2位)

 

ICT活用

2021年9月2日 13時31分

9月2日(木)、ICT活用の学習として「ロイロノート」の活用を全校で行いました。

2校時は1年生、3校時は3年生、4校時は2年生と特別支援学級の生徒が一斉に

「ロイロノート」の活用の学習を行いました。

これからの学習ではコンピュータ等デジタル教材・教具を使った学習も増えてきます。

家庭での学習にも活用することにもなってきます。生徒だけでなく教員も積極的に学習していきたいと思います。

第2学期始業式

2021年9月1日 09時39分

9月1日(水)、いよいよ第2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染症対応をしっかり行ったうえでの始業式となりました。したがって、今回は放送による始業式となりました。

始業式の前には、生徒の代表者が2学期の決意発表を行いました。

新型コロナウイルス対応の中でも自覚を持ってしっかり頑張ろうという決意が述べられました。

【生徒代表 決意発表】

 不要不急の外出自粛が続いた夏休み。後半にはそれに加えて、重点措置までが発令された、今までとは過ごし方も意義も違ってきた長期の休みとなりました。

皆さんはそんな中、どのように過ごしていましたか。

 私自身はこの夏休み、毎年のように取り組んできたポスター制作や作文の課題により力を入れてみました。さらに、読み聞かせのボランティアに参加して、

小学生との交流にも挑戦しました。結果として、今までよりも成長を実感できる夏休みになったと自負しています。 

そこで私は、これらの経験を生かして、これから始まる二学期に、三つのことに取り組むという目標を立てました。

 一つ目はもちろん、学習です。今年度、受験を控えている私は、常に学習のことが頭の隅に引っかかっています。しかし、正直いって今までは、

隙さえあれば逃げようとしていたように思います。二学期からは、どこへも逃げ場はないのだと自分を奮い立たせ、後輩でもある妹の手本となれるように努力します。

私は英語と国語を苦手としています。そこで、苦手なものほど毎日同じ時間だけ取組ができるように心がけます。

 二つ目は、委員会活動です。私は一学期に引き続き、生活委員をさせていただくことになっています。ですから、一学期の活動で不十分だったところを検討して、

改善していこうと思います。また、二学期には中学校の二大行事といわれる体育大会と文化祭がありますが、残念ながら今年もきっと、感染症の流行がなんらかの

影響を及ぼすことでしょう。しかし、だからこそ私は、行事に今までより関われるよう積極的に係活動や仕事に志願して、学校を盛り上げていけたらと願っています。

 三つ目は、今の学校生活を精いっぱい満喫することです。三年生にとって、この学校での生活はあと半年足らずとなりました。今しかできない、

中学校でしかやれないことが、まだまだたくさんあるはずです。今まで勇気が出ずに参加できなかったことにも、今でなければ挑戦できないという気持ちで

活動したいと思います。そうしてクラスの団結、学年の団結を深めていくことによって、充実した学校生活を楽しめると信じています。

 私のモットーは、常に楽しく、元気よく、笑顔を絶やさずあれ、ということです。

二学期からの学校生活、悔いを残さないためにも、皆で助け合って進んでいきましょう。

その後、始業式が行われました。

始業式では、校長式辞では、コロナ禍の中でも互いに支え合うことの大切さについての話がされました。

【校長式辞】

 皆さん、おはようございます。長い夏休みが明けました。一人一人、様々な過ごし方があったと思いますが、心身の充電はできたでしょうか。

東京オリンピック、パラリンピックから得た感動が今でも心に残っている人もきっといることでしょう。また、夏休み中に県総体や吹奏楽コンクール

などの各種大会や夏休みスキルアップ教室などのボランティア活動に出場、参加をした皆さん、よく頑張ってくれました。

後日に表彰伝達が予定されていますが、この場でも讃えたいと思います。

 さて、先ほどの生徒代表の人の決意発表にもあったように、今年の夏休みも不要不急の外出自粛や人との交流を制限するように求められました。

また、部活動や高校見学会が中止や延期となるなど、様々な予定外のことが起き、戸惑いや不安からストレスを感じている人も多くいることでしょう。

今、コロナ禍により、私たちはこれまでにも増して大きな危機を迎えています。医療関係者の方々や感染防止に携わる方々が力を尽くしてくださっていますが、

予測できない状況がまたまだ続いています。そして、若い世代の人々の感染が広がっています。皆さんには、これまでにも増して感染症防止の徹底を

お願いしなければなりません。感染防止対策の具体的な内容については、この後、教頭先生から説明をしてもらいますが、私からは、心の持ち方に

ついてのお願いをします。皆さんには少し難しいかもしれませんが、「艱難汝を玉にす」(かんなんなんじをたまにす)という言葉があります。

「苦労や病で今は大変でも、それを耐えれば自分にとって糧になる。そして立派な人へと成長できる。」との意味です。

自分たちの力ではどうすることもできない状況が続く中、人はどうしても悲観的や消極的になりがちです。また、人は心身の健康や社会的な安全が

脅かされるとき、周りに攻撃的になりがちなのだそうです。

 しかし、こういう時だからこそ、私たち拓南中学校は、前向きな気持ちを持つように努め、礼儀正しく落ち着いた生活をしていきましょう。

互いに支え合って頑張りましょう。中学生である皆さんを支えてくれる人はたくさんいます。ご家族はもちろん、友達、先生方、地域の方々など、

支えてくれる人がいます。さらに、皆さん自身にも人を支える力は備わっています。コロナ禍の中で、助けを必要としている人がいれば手を差し伸べてあげる。

そういう気持ちを大切にしてください。

 誰しもが感染するリスクを持っています。誰かを責めるのではなく、互いにいたわる心をもった言動をとってほしいと思います。

ところが、コロナウィルスに感染した人々への心ない誹謗中傷や差別によって人を傷つけることが今も問題になっています。

SNSにつまらない書き込みをするなど、けっして人を傷つけることをしてはいけません。

 二学期は、一年の中で最も長い学期であり、皆さんが楽しみにしている体育大会や文化祭といった大きな学校行事もあります。

3年生は延期されている修学旅行も予定されています。コロナ禍の中で、制約を受けることもあるでしょう。しかし、そのような中でも、

協力し合いながら、感動のある、思い出に残る学校行事にしていきましょう。3年生の皆さん。この2学期は進路実現に向けて、大切な学期です。

修学旅行が再度の延期になるなど、気持ちの面でも受験への切り替えが難しいと思います。しかし、このような状況の中でも、目標に向け努力を重ねてください。

健闘を祈っています。1・2年生にとこの2学期は、自分自身としっかりと向き合い他者と関わる中で、自分の可能性を大きく広げていける大切な学期だと思います。

一日一日を大切にして充実した学期にしてください。

 

その後、教頭から具体的な感染防止対策についての話がされました。

【感染防止について】

 新型コロナウイルスが全国的に広がり、松山市においてもその感染が深刻な状況になっています。また、若い年代においても重症化や死亡にいたる事例が

報道されています。これまで以上に私たちは感染防止に努めなければならないことは、十分理解していることと思います。

ここで、皆さんに再度確認しておきたいことがあります。感染はこれまで以上に皆さんの周りに近づいているということです。

もしかすると、すでに自分も感染している可能性があるということです。したがって、うつらないといっただけでなく、うつさないといった意識も大切です。

基本的なこととして、人と人との距離を取ること、マスクを着用すること、換気をすること、手洗い・うがいをしっかり行うことなどをこれまで以上に

確実に行うことが大切です。

 下校時や登校時に友達との距離が近くなった状態でマスクを外している人はいませんか。鼻が出た状態でマスクをしている人はいませんか。

そのような行為は、うつらないということだけでなく、うつさないという思いやりにもつながることです。

今日から学校が始まりましたが、これまで以上に感染防止に努めてほしいと思います。そこで、次のような対応をしますので、

一人一人がこのことをよく理解し、感染防止を図ってください。

(登校時)

・健康管理・観察をしっかり行ってください。発熱や風邪等の症状がある場合は、登校しないでください。出席停止扱いになります。

・家庭で体温をチェックするなど健康観察を各家庭でしていると思いますが、登校時には先生方にも非接触型の体温計で一人一人体温を測ってもらってから

 教室に入ってください。

・登校時の混雑を避けるため、登校時の手洗いは、アルボナースの消毒液を使用してかまいません。とにかく混雑を避けてください。

(授業中)

・換気をしっかり行います。授業中は、最低でも対角線を開け、換気をします。気温の状況により開けられる場合は、もっと開けてもらってかまいません。

 CO2モニターを常時つけておき、換気に注意してください。

・休み時間は、窓を全開にしてください。黙想の音楽が流れたら、もとの状態に戻してください。

(給食)

・これまでにも会食時の感染が指摘をされています。給食では準備や片付けも含めて無言を徹底してください。

・手洗いは、混雑を避けるため、指示に従って順番に洗いに行くようにしてください。

・給食当番が受け室に取りに行く時間に時間差を設けます。先生の指示に従ってください。

・また、歯磨きについては、医療機関の指示がある人などの特別な場合を除き、当分の間は学校では行いません。

(清掃)

・清掃もこの3日間は行いません。少しでも接触を減らすためです。来週からは状況を見て判断します。皆さんが帰った後、先生方には教室や手すり等の

 消毒をしていただきます。

(下校)

・下校時刻も混雑を避けるために、時間差を設けます。これも先生の指示に従ってください。

・登下校は、基本的にマスクを着用します。熱中症等の恐れがあるときは、十分な距離をとった上でマスクを外すこともありますが、基本的にマスクは着用します。

(下校後)

・不要な外出はしないようにしてください。(何のための4時間授業か)ウイルスはどこにいるか分かりません。

・下校後も先生方には、放課後に地域を巡回していただき、確認をしてもらうことにしています。

(部活動)

・MACメールなどでもお知らせしたように、9/12までは原則停止です。

・ただし、全国大会につながる大会の予選を控えている部については、許可を得て週3日以内の活動を行う場合があります。知っておいてください。

 

 以上のような点に気を付け、拓南中学校では感染を防いでいきたいと思います。一人一人の自覚がとても大切になっています。みんなで頑張りましょう。

 

子ども達の感染防止に向けた共同メッセージ

2021年8月31日 17時00分

本日、松山市教育長、松山市PTA連合会長、松山市小学校長会長、松山市中学校長会長の連名で、

次のような共同メッセージが出されました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止には、学校や家庭を含む社会全体で取り組んでいかなければなりません。

一人一人の意識を高めて、感染拡大防止に取り組んでいきましょう。

文部科学大臣メッセージ

2021年8月30日 09時56分

文部科学大臣から、みなさん宛てに以下のようなメッセージが届いています。

 

悩みや不安は、決して一人で抱え込まず、先生や仲間に相談しよう。

ネット等相談窓口も記載されています。

相談しづらいときは、使ってみましょう。