個別懇談会
2025年7月8日 15時00分拓南中学校では、7月8日から10日まで個別懇談会を実施しています。保護者の皆様には、暑い時期にも関わらず学校までお越しいただき、心より感謝申し上げます。この懇談会では、1学期の学習成果と学校生活でのお子様の頑張りについてお話させていただきます。よろしくお願いいたします。
拓南中学校では、7月8日から10日まで個別懇談会を実施しています。保護者の皆様には、暑い時期にも関わらず学校までお越しいただき、心より感謝申し上げます。この懇談会では、1学期の学習成果と学校生活でのお子様の頑張りについてお話させていただきます。よろしくお願いいたします。
本日より、保健体育科の授業で水泳が本格的にスタートしました。地域の公民館の紹介で、救急救命士の資格を持つ地元の方々(2名)に、プール監視員として御協力いただき、生徒たちは安全に楽しく、水泳の授業を受けることができました。
本日は、全校で学級旗発表会(生徒集会・学級委員長会)を行いました。この日のために各クラスで練習し、小道具を準備するなど工夫を凝らして発表しました。最後に、3年生が中心となって全校を盛り上げ、みんな「輝く笑顔」で終わった発表会でした。
修業式に先立って、「響け!言霊‟ことばのがっしょう”群読コンクール」の表彰伝達を行いました。
続いて、代表生徒による3学期の反省と次年度への決意の作文発表がありました。作文発表では、学習面での基礎をしっかりと押さえることの大切さを、部活動ではアンサンブルコンテスト県大会を通して、周りとの調和やバランスなどを考えて練習に励むことの大切さを振り返り、4月からの最高学年としての決意なども述べてくれました。
校長式辞では、修業式の「修」の字の意味をとらえて、1年間の身に付けたことをもとに、次のアクションを起こしてほしいといった内容のお話がありました。野球の大谷選手は、夢を持ち、なりたい自分になるために「プラン」を立て、「実行」し、「チェック」をして、更なる「行動」につなげることを繰り返しながら目標を達成したことからPDCAの大切さを話されました。
春休みは、準備をしっかりとして生徒会の春休みのテーマである「咲良」を目指してほしいと思います。