若あゆ校外学習
2025年3月4日 20時39分若あゆ学級では、作業の時間に、仕事に就くために必要な力を身に付けるための学習を行っています。製品を作成し、文化祭では販売活動を行いました。保護者や地域の方々にも購入していただき、ありがとうございました。その活動の一環として、校外学習を行いました。一番町にある「さなえキッチン」で食事をしました。とても美味しかったです。
若あゆ学級では、作業の時間に、仕事に就くために必要な力を身に付けるための学習を行っています。製品を作成し、文化祭では販売活動を行いました。保護者や地域の方々にも購入していただき、ありがとうございました。その活動の一環として、校外学習を行いました。一番町にある「さなえキッチン」で食事をしました。とても美味しかったです。
3月がスタートしました。今週、県立一般受検を控える3年生。雨で制服が濡れてしまった生徒は、着替えて勉強しています。着替えが必要ない生徒も勉強しています。雨にも負けず、風にも負けず、最後まで頑張ります!
2年生は、少年の日記念行事として、長距離歩行に挑戦しました。結団式では、校長先生から「自立と共生」を心に留めて頑張ってほしいと、激励の言葉をいただきました。「完歩」を願って記念撮影をしたあと、小雨の降る中、班ごとに学校を出発し、国道11号線を重信方面へ向かってひたすら歩きました。少々の雨は気にならないようで、元気に進んで、昼食場所の「かすみの森公園」に到着。まだまだ笑顔いっぱいの班、すでに疲れてしまっている班、さまざまでしたが、班の仲間との楽しい昼食時間を過ごし、気を取り直して再び出発。砥部方面へ向かって、運動公園の坂を上り、国道33号線に出て、学校へ向かいます。しかし、後半はさすがに疲れが見え、歩いても歩いても、なかなか学校には着きません。あきらめそうになる仲間も出てきましたが、互いに励まし合い、元気に掛け声をかけたり、明るく歌ったりしながら、歩き続けました。校区内の景色が見えてくると、元気を取り戻し、無事にゴール!!みんなで支え合い、歩ききることができました。ゴールした後には、記念のクッキーをいただきました。サポートしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。79期生は、これからも力を合わせ、拓南中を背負って頑張ります!
おかげさまで2日間を通して、69,699円の募金が集まりました。
送り先については、現在、松山市小中学校PTA連合会と相談をしているところです。
ご協力いただき大変ありがとうございました。一日も早い復興をお祈り申し上げます。