こころの講座
2025年2月13日 15時19分今日は本校のスクールカウンセラーが、全校テレビ放送で「こころの講座」を実施しました。ストレスの要因、上手な付き合い方などを確認し、自身を振り返ることで、自分とじっくりと向き合う時間を持つことができました。
今日は本校のスクールカウンセラーが、全校テレビ放送で「こころの講座」を実施しました。ストレスの要因、上手な付き合い方などを確認し、自身を振り返ることで、自分とじっくりと向き合う時間を持つことができました。
来年度入学する児童のみなさんと保護者の方にご来校いただき、新入生説明会が行われました。まず、授業参観の後、2年生の学年合唱と群読を披露しました。その後、生徒会役員が自分たちで作成したスライドで1年間の行事などを紹介しました。6年生の児童たちが目を輝かせながら真剣に聞いている姿が印象的でした。みんなで4月にお待ちしています。
【学年合唱 瞳】
【群読 「ワニ夫のなみだ」】
【生徒会のスライド発表】
【2年生の後片づけの様子】
みんなで協力して一生懸命取り組んでくれました。
今朝の校内にはうっすらと一面に雪が残っていました。部活動の生徒たちは足元に気を付けながら元気に登校していました。
練習メニューが雪だるまづくりになったサッカー部
【昨日の拓中生】
最強寒波に襲われている愛媛ですが、掃除を頑張っている3年生に、頭がさがります。とはいえ、花壇の水仙も咲き始め春はそこまで来ています。
朝の自主学習や授業、家庭学習で活用しているeライブラリの会社から社員さんをお招きして、2年生は、デジタルドリルのガイダンスを受けました。
3年生は、11月20日(月)に参加する松山市中学校連合音楽会に向けて毎日熱心に練習をしています。
5校時には、2年生が「生命の講座」で松山東消防署城東支署の署員の方々から「心肺蘇生法とAED」について体験を通して学習することで、いざというときに必要とされる大切なスキルを身に付けることができました。