思春期教室
2025年7月15日 17時00分 松山赤十字病院の助産師さんをお迎えして全校生徒を対象に「思春期教室」を実施しました。生命の誕生や心と体の発達などについて映像等を交えてお話していただきました。生徒からは、「生きていることのすばらしさを感じ、親に感謝したい」「中学校生活を前向きによりよいものにしてきたい」という感想が多く見られました。
松山赤十字病院の助産師さんをお迎えして全校生徒を対象に「思春期教室」を実施しました。生命の誕生や心と体の発達などについて映像等を交えてお話していただきました。生徒からは、「生きていることのすばらしさを感じ、親に感謝したい」「中学校生活を前向きによりよいものにしてきたい」という感想が多く見られました。
拓南中学校では「小さな親切運動」に参加しています。その活動の一環として、校区内に位置する石手川沿いのオーロラ遊歩道に、コスモスとヒマワリの種をまきました。公民館をはじめ、地域の方々にも御参加いただき、一緒に花が咲く景色を想像しながら、楽しく種まきを行いました。本日の花壇の土は湿り気もあり、芽吹きも早そうです。夏休みが終わる頃には、オーロラ遊歩道沿いに美しいコスモスとヒマワリの花道をお楽しみいただけるはずです。ぜひ見に来てください。
毎年夏休みの二日間、素鵞小学校で学習ボランティアを実施しています。今年も、たくさんの生徒がボランティアに参加してくれることとなりました。当日は、小学生の学習をサポートしたり、読み聞かせをしたりします。7月8日、9日の放課後、読み聞かせのトレーニングをしました。小学生に楽しんでもらえるよう、一生懸命準備をしています。
3月1日に「少年の日記念歩行」を実施しました。
早朝の拓南中学校を出発した2年生の生徒たちは、班の仲間と協力し合い、約30キロの長い道のりを完歩しました。帰校後、記念撮影を終えた生徒たちは晴れやかな笑顔で帰宅しました。
4月からはいよいよ3年生!これからのさらなる活躍を期待しています。
早朝からいろいろな面でサポートいただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。